とりあえず人気のワークマンプラスへ

生駒には
ワークマン(WORKMAN)がありますが、
ワークマンプラス(WORKMAN Plus)はありません。
テレビや雑誌でも取り上げられて作業服メーカーだったワークマンがおしゃれアウターなどを販売しているようです。
作業着屋さんといえば工事現場で働く人の手袋や安全靴、ヘルメットを販売しているイメージでしたが、今やおしゃれでキャンパーやバイクのツーリング、登山にでも利用できるアウトドア専門店になりつつあります。
アウトドアも!スポーツも!ワークマンがいい! 
今や話題沸騰のワークマンプラスとワークマンの違いは何か?
とくにワークマンプラスはレディースやアウトドア系の商品が取りそろえていると聞いたので、大阪寝屋川市にあるワークマンプラスに行ってきました。
奈良にはないWORKMAN Plusを求めて

近畿地方で見るとワークマンプラス(WORKMAN Plus)は、大阪11店舗、京都1店舗、兵庫2店舗、滋賀2店舗、和歌山4店舗になっており、奈良県には1店舗もありません。
※2020年1月12日現在
次々にワークマンプラスはオープンしているようですが、全国でも154店舗(2020年1月16日に福山南本庄店と高知若松店がオープン)と少ない。
そこで、大阪の寝屋川まで行ってきました。
ワークマンプラス寝屋川店
■ 住所
大阪府寝屋川市葛原二丁目14番3号
■ 電話番号
072-838-3322
■ 営業時間
7:00-20:00
■ 定休日
1月1日・2日・3日・28日
■ 駐車場
8台
旧国道1号線沿いにあるワークマンプラス寝屋川店ですが、駐車場は狭めで停めにくい印象です。
ワークマンもワークマンプラスについてもそうですが、国道や幹線道路沿いに店舗を構えているところが多く、広い敷地のところが少ない。

10時過ぎからは混雑するようで10台以下の駐車場しかないワークマンやワークマンプラスは渋滞を起こしてしまうようです。
駐車場が狭かったり台数が少ないのは仕方ないですね。
ワークマンプラス寝屋川店の店舗も同じで駐車場は狭めで店舗の大きさも通常のワークマンと同じ大きさです。
ただ、ワークマンと同じで開店時間が7時からというのはありがたい。
私は朝一番の7時過ぎについたので車も停めることができましたし、店内の人は少なかったです。
個人的な印象になるかもしれませんが、ワークマンプラスは確かにワークマンに比べて作業着屋さん的なイメージではなく、アパレル的な要素が感じられました。
商品的にはワークマンプラスもワークマンも差がないような気がします。
インターネットでワークマンプラスのホームページにいくと記載されていました。

つまり、ワークマンプラスで購入できる商品はワークマンでも販売しているようです。
実際に寝屋川のワークマンプラスの商品は、生駒のワークマンにも置いているものばかりでした。
サイズなどは置いているものだけらしく、サイズ切れのアウターなどは入荷を予定していないと聞いて残念。
WORKMANを買うなら店舗よりネットの方がいい
「WORKMAN」も
「WORKMAN Plus」についても店舗に入る商品数は限られており、アウターなどは売切れたら入荷する予定がないものが多い。
防寒商品などは、冬が始まる前から店舗に並び始めるので早めに購入しているほうがサイズがなくなる前に購入できます。
人気のデザインやCMで起用しているデザインは売切れていることが多い。
店舗には置いてなくてもネットショップなら購入できる可能性があります。
■ ワークマンオンラインストア


店舗では品物がないものも販売している可能性があり、サイズも残っています。
送料無料になるのは1万円以上なのでまとめて購入することをお勧めします。
また、ズボンの裾上げサービスは無料(オンラインストア限定)になっているのが嬉しいサービスです。
■ ワークマンオンラインストア楽天市場店


楽天市場にワークマンオンラインストアもあります。
1万円以上が送料無料となっておりオンライン限定の裾上げ無料サービス。
ワークマンオンラインストアの1万円以下の送料については、沖縄を除いて1,000円以下なので買い物が少なく近くにワークマンがない場合はネットショップでもいいかもしれません。
結局のところワークマンもワークマンプラスも同じ商品を取り扱っているようなので大きな違いはありません。
店内についても店舗の大きさは変わらず、アウトドア系の売り場面積が少し多い気がしました。
オンラインストアのほうが商品のラインナップとサイズも多いのですが、ワークマンのアウターは少しピッチりとした感じなので迷ったら大きめを買っているほうがいいかと思います。
- 関連記事
-