平城宮跡(平城京跡)駐車場の利用時間とアクセスに注意したいこと
- 投稿:2019/12/12
- 更新:2019/12/15
奈良最大の世界遺産の平城京へ

奈良は古くから都があったことで歴史的な文化遺産が多い。
平城京は奈良時代の最大の遺産ではないでしょうか。
世界遺産にも登録されている平城宮跡は、広大な面積です。
平城宮跡歴史公園へは駐車場の位置やアクセス方法もチェックしておきたいところ。
今回は、平城宮跡にある駐車場の利用時間についても調べてきました。
まず、平城宮跡歴史公園の基本情報です。

平城宮跡歴史公園(平城宮跡管理センター)
■ 住所
奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号
■ 電話番号
0742-36-8780
公園の敷地内には4か所の駐車場があります。
交通ターミナル駐車場
■ 駐車料金
乗用車 200円/h、大型バス 2,000円/回
■ 駐車台数
大型バス20台 乗用車42台 障害者用3台
■ 利用時間
8:00~23:00 ※大型バス9:00~18:00
■ 連絡先
平城京 再生プロジェクト 0742-35-8201
■ 所在地
奈良県奈良市二条大路南4-6-1
平城宮跡資料館駐車場
■ 駐車料金
無料
■ 駐車台数
乗用車20台 大型バス駐車可能
■ 利用時間
9:00~17:00
■ 連絡先
奈良文化財研究所 0742-30-6753
■ 所在地
奈良市佐紀町247-1
遺構展示館駐車場
■ 駐車料金
無料
■ 駐車台数
乗用車100台 大型バス7台
■ 利用時間
9:00~17:00
■ 連絡先
文化庁平城宮跡管理事務所 0742-32-5106
■ 所在地
奈良市佐紀町
東院庭園駐車場
■ 駐車料金
無料
■ 駐車台数
乗用車32台 大型バス2台
■ 利用時間
9:00~17:00
■ 連絡先
文化庁平城宮跡管理事務所 0742-32-5106
所在地
奈良市佐紀町
平城宮跡の駐車場料金ほとんどが無料になっていますが、交通ターミナル駐車場のみが一時間につき200円となっています。
無料駐車場と有料駐車場が混在しているのですが、私は有料駐車場になる交通ターミナル駐車場に車を停めました。
平城京跡駐車場のおすすめは?

あえて平城京跡の有料駐車場である「交通ターミナル駐車場」に車を停めましたが、理由がいくつかあります。
理由はアクセスが良く資料館などに行って情報収集がしやすい、そして営業時間が長いからです。
◎アクセスがいい
平城宮跡歴史公園の交通ターミナル駐車場は、大宮通り沿いにありアクセスがいい。
大宮通りは大阪から奈良にアクセスするときに通る阪奈道路や第二阪奈有料道路沿いにあります。
駐車場へは東向きからでないと入れませんが、駐車台数が42台と多く停めやすい。
2018年3月に朱雀門広場がオープンして道路幅が拡張されていますし、駐車場スペースも広がっています。
目印は、遣唐使船です。

遣唐使船は日本から中国へ渡ったときに使ったとされるレプリカになりますが、この大きさで東シナ海を渡ったことに驚きます。
※実際の大きさなどは不明。
◎資料館が近い
資料館が近くにありますし、情報収集には必要な観光案内所が近いというのもポイントです。
天平みはらし館からは展望デッキや宮跡展望室がありますし、更衣室やシャワールームも完備。
平城宮跡公園周辺は、ジョギングやサイクリングでも利用する人が多いためありがたいサービスですよね。
天平みつき館には観光案内書がありますし、お土産販売店、キッズスペースもあるので小さい子どもさんが退屈になっても大丈夫。

もちろん、レストランやカフェがある天平うまし館で食事することができます。
レストランで食事したりお土産を買うと駐車場料金が1時間無料になるサービスがあります。
◎営業時間が長い
駐車場の営業時間(利用時間)が長いのもいい。
ほかの無料駐車場では9時から17時に対して、交通ターミナル駐車場は8時から23時まで利用することができます。
夕方の写真撮影やライトアップされた朱雀門を見るのにも停めることができますし、天平うまし館のレストランではディナーが22時まで、カフェも22時まで営業しているので遅くまで平城京を堪能するなら交通ターミナル駐車場がおすすめです。
最後に情報が少ないバイク置き場や駐輪場についても紹介します。
平城宮跡歴史公園の交通バスターミナル駐車場だけしか確認しておりませんが、駐輪場及びバイク置き場は駐車場と同じところにありました。

駐輪台数は10台ほどしかありませんが、無料です。
自転車は置き場所があるかもしれませんが、バイクはバイク置き場に停めておくほうがいいでしょう。
ちなみに自家用車なら駐車場に停めることになりますが、ぐるっとバスもあります。
アクセスは駅からは少し距離があるので、バスを利用するかレンタサイクルという交通手段もあるかと思います。
- 関連記事
-
- 桜満開!ラッキーガーデン名物メニュー続々で期待高まる!
- 平城宮跡(平城京跡)駐車場の利用時間とアクセスに注意したいこと
- 平城京跡で空を見上げよう!バリアフリー歴史公園の歩き方
- おすすめいっぱい!今、ワークマンの防寒具を買うべきだ
- 信貴山のイチョウ、モミジの見頃は2週間!段差が多い朝護孫子寺
