登山アプリのYAMAPが有料になる?

そろそろ登山からスキーや雪遊びといった準備が必要な時期に。
夏山の登山シーズンって短い。
上級者なら中央アルプスや八ヶ岳の雪山も攻めることができますが、私のような練習不足じゃ関西圏の山でも息切れを起こしてしまう。
登山地図アプリYAMAP(ヤマップ)は、登山慣れした人たちの情報が満載です。
登山コースやタイム、装備なども参考にできるので登りたい山のイメージトレーニングにもバッチリです。
YAMAPのアプリだけでも十分ですが、登山するなら登山地図は用意しておいた方がいい。
スマホのアプリもいいけど、寒いときの動作の鈍さやバッテリー切れが怖いからです。
私の場合、スマホにはヤマップアプリの地図を見て登山しますが、やはり印刷した登山地図も持ち歩いています。
登山ルートや季節によっても違いますが、安全に山登りをするなら準備はしておきたいところです。
そんなヤマップアプリが有料化になります。

今まで登山初心者も入門編としてアプリを入れていた人も有料化すると山の魅力も遠のいてしまうような。
私自身は、少し残念に思います。
便利の良さと山の楽しさが分かるアプリとして仕事の昼休みや登山の前日は、山情報を集めて羨ましがっていたりしていた時間が制約されるのです。
便利な登山地図を提供していただけるので無料というのはありがたすぎるサービスですが、有料になると迷ってしまいます。
今回、YAMAPの有料プランに切り替えるべきか迷っているのでブログに書いてみました。
11月19日以降のヤマップ

11月5日現在のヤマップは、いつもと同じように起動します。
11月の3連休で山登りに行く人も多いのではないでしょうか。
「
YAMAP」のアプリダウンロードは140万件にもなり、国内シェアNo.1の登山アプリです。
私も2017年頃からヤマップアプリをスマホに入れており、素人でも使いやすく機能も分かりやすいのが特徴です。
使いやすい特徴は何といっても登山地図があること。
事前に登りたい山の登山MAPをダウンロードしておけばGPSと連動してコースに位置情報がでます。
スマホが起動していれば道から外れたかどうかが分かりますし、写真を撮ればGPSにより撮った場所も記録されます。
地図には上りと下りの時間の目安が記載されているので登山時間が分かりますし、自分の行動時間も記録されます。
また、同じ山を登ったヤマッパーの人たちの記録も見れるので、コースタイムや装備を参考にすることができます。
この機能がすべて無料で利用できたのですが、有料化することが決まりました。
2019年11月19日以降は、ヤマップアプリが大きく変わります。無料会員は残りますが、PREMIUM(プレミアム)会員でないと、使えていた機能が使えなくなります。
■ アプリに保存できる地図が制限される
今までのYAMAPは、登山地図を無制限にダウンロードできました。
今後は、無料会員のままだと5件までの制限がつきます。
山地図をダウンロードしないと軌跡などが残らないので必要な機能ですが、地図の保持が5件までだと問題はあるのでしょうか?
無料会員は5件までなので、ダウンロードした地図を削除すれば新たに地図を追加できます。

11月19日までなら何件でも地図をダウンロードでき、11月19日以降も消えることはないようです。
ただし、新たに地図が増えたりするのでダウンロードしたいときは削除しなければなりません。
PREMIUM会員になれば今まで通り無制限で保持できます。
■ 写真のアップロード数の制限
無料会員は写真のアップロードが50枚までとなっています。
100枚以上をアップロードされる方もいますが、私の場合は登山中に写真を撮るとペースが乱れるので20~30枚程度。
PREMIUM会員の写真アップロードは無制限のようです。
■ YAMAPSTORE送料YAMAP主催のイベントもありますし、限定の登山グッズなどを販売しています。
PREMIUM会員になればYAMAPSTOREの送料が無料になるようです。
そのほかにも活動日記の復元機能や詳細天気予報、広告の非表示などの機能がPREMIUM会員になれば追加されます。
結局、有料がいいのか無料でいいのか

PREMIUM会員になれば今まで以上の機能が追加されますし、無料会員の機能は減ります。
結局、有料がいいのか無料がいいのか。
私的には有料会員をおススメしたい。
地図のダウンロードの制限は不便に感じる人も多いのではないでしょうか。
山登りって行きたいところを探すことから始まりますよね。
地図を見て登山ルートや駐車場などのアクセス、時間の目安などをみて登れるか判断します。
ついつい登りたい山も多いので、地図をダウンロードしてしまう私は有料でも“
無制限”の方がいい。
ちなみに有料のPREMIUM会員の料金プランですが、
月額プランは月580円で年割プランは年4,800円(月400円)です。
年間5,000円ほどが高いと思うのか安いと思うかですね。
登山シーズンになると月額プランに加入してYAMAP有料会員になるのもいいかと思います。
登山アプリには、ヤマレコなどもありますが使いやすさはYAMAPのほうがいい。
今回のYAMAP有料化に伴い、多くの意見が出ているようで、学生プランを作ってプレミアム会員機能を無料で使えるようなサービスも考えているのだとか(2019年12月実装予定)。
登山アプリでは一番利用者が多く先日、山登りしたときもアプリを使っている人とすれ違いまいました。
山登りを始める人は、ヤマップアプリの有料版にするか無料版にするか迷ってしまいますよね。
- 関連記事
-