まだオレンジカードの払い戻しができないなら使い道はあるの?
- 投稿:2019/09/26
- 更新:2019/09/26
JR券売機でオレンジカードが使えない

先日、JR大阪環状線の大正駅から阪和線で和歌山方面に行こうと券売機に並んだらあることに気づきました。
それは券売機にオレンジカードを入れるところがないこと。
JR各社ではイコカやスイカ、キタカ、マナカといったICカードが主流になっている時代に磁気カードは古い。
もちろん分かっていますが、家に眠っているオレンジカードを捨てるわけにもいきませんし、使い道を探してみました。
オレンジカードの使い道は見つかるのでしょうか?
まだ使用期限がないオレンジカード

急いで電車に乗りたかったのですが、オレンジカードでは切符を購入することができませんでした。
関西ならイコカやピタパを使って電車に乗ったらいいのですが、家に置いていたオレンジカードを使いたかったので、窓口に行って駅員さんに使い方を聞いてみました。
JR大正駅での駅員さんに質問したやりとりがこちら。
【私】券売機にオレンジカードを入れるところがないのですが?
【駅員さん】券売機が新しく更新されたので、オレンジカードを使える機械はなくなりました。
【私】券売機が無理なら窓口で切符は買えますか?
【駅員さん】買えません。
【私】オレンジカードの払い戻しはできますか?
【駅員さん】できません。
【私】オレンジカードからイコカなどのICカードがあればチャージできますか?
【駅員さん】できません。
【私】じゃあ、オレンジカードで電車には乗れないのですか?
【駅員さん】一駅だけ切符を現金で買って、降りるときに乗り越し精算機で精算するならオレンジカードを使えます。
JR各駅では、どんどん券売機が更新されていくとオレンジカードは使えなくなります。
現段階でオレンジカードには使用期限がないので、払い戻しもできない。
なんとも化石となったような使い道がないオレンジカードです。
これはテレホンカードと同じ現象です。
テレホンカードが使える公衆電話機が減ってテレカを持て余している人は多いのではないでしょうか?
自宅がNTT回線なら電話料金をテレカで支払うことができますが、最近はIT電話回線やスマホの普及で自宅から電話をかけることすら減ったのではないでしょうか?
払い戻しできないかカードの使い道は!

ひょっとしたら自宅のどこかに未使用のオレンジカードが眠っているかもしれません。
使い道がないオレンジカードの使い方については紹介したいと思います。
■ 券売機で乗車券切符を買う
都市部を中心にどんどん券売機が更新されています。
ICカードチャージや定期券購入などの機能が追加されてオレンジカードなどのプリペイド型磁気カードは使えません。
JR大阪環状線では、券売機や精算機が更新されてオレンジカードを全く使えない時期が来ると思うので、駅員さんが教えてくれた一駅だけ切符を買っても降りるときの精算機でオレンジカードが使えないこともあるのでは?
■ 精算機で精算時に使う
プリペイド式磁気カードのオレンジカードと同じ磁気を使っているのが切符です。
切符がなくならない限り精算機ではオレンジカードが使えると思いますが、精算機を使うタイミングは切符を買ったときだけです。

精算機でICカードへのチャージはできません。
また、精算機といってもイコカなどのICカードチャージ専用のものもあるので、どんどんオレンジカードが使えなくなっています。
■ オレンジカードを売ってしまう
今や使い勝手が悪いオレンジカードを持っていても使い道がないなら売ってしまうのも手段の一つ。
手放してお金に替えるならフリマサイト、ネットオークション、金券ショップが思いつきます。
1,000円のオレンジカードが1,000円で売れることはないと思いますが、現金化することでマイナスを補てんすることができるでしょう。
ちょっと調べてみると金券ショップではオレンジカードの買取をしてくれるところが残っていましたが、買取不可の店舗もありました。
フリマサイトでは、ほぼ額面金額で取引されてることもありますが、コレクションされてる方が気に入った絵柄が多いようです。
なかなか使い道がないオレンジカードですが、コレクションとして持ち続けるというのも手段かもしれません。
また、完全にJRとしてオレンジカードを使用することができなくなったときは、払い戻しできる可能性もあります。
JR東日本管内ではSuicaの普及が進んできたため、2007年6月よりSuica利用可能エリア内でのオレンジカードの取扱駅を順次縮小し、2012年4月1日からは発売駅が東北・信越の主要駅のみとなり、首都圏での発売は終了した。
JR西日本管内では自動改札機がすすんでいるため、Icoca利用の自動改札機や券売機への更新が早いようです。

お金で切符を買わなくていいので、子どもたちに持たすのには良かったのですが使えないなら考えものです。
時代はイコカやスイカなどのICカードで、ピッと改札機にあてるだけで電車に乗れるという便利さです。
切符があると改札機のメンテナンスを定期的にしなければなりませんが、ICカードならメンテナンスも簡単です。
今の段階では、オレンジカードの使用期限がないため払い戻しができません。
ポイントカードも含め家庭にあるカードを改めて使えるかどうかを確認しておいた方がいいのでは?
- 関連記事
-
- 24時間営業?梅田の金券ショップ自販機を調べてみた
- 定期券は何日前から買えるの?増税前は長蛇の列か
- まだオレンジカードの払い戻しができないなら使い道はあるの?
- 朗報!ビジネスシューズで歩きやすいのがヒラキで売っていた!
- キャンプ初心者も安心!ホームセンターダイキで揃えてみたら?
