fc2ブログ

記事一覧

温泉と食事ができる道の駅「蔦木宿」に行ってみた!

観光拠点にも人気の道の駅道の駅ランキングで常に上位ランクする『信州蔦木宿(つたきじゅく)』。私も八ヶ岳方面に行ったときは立ち寄ってしまう人気の道の駅です。国道20号沿いなら道の駅「はくしゅう」の隣の道の駅になり、蔦木宿も国道沿いでアクセスがいい。山梨と長野の県境にあるので、山梨側の観光拠点にも長野側の観光拠点にもなります。八ヶ岳方面にもアクセスできるので清里にも近いですし、富士見町なら富士見パノラマ...

続きを読む

奥琵琶湖の道の駅「塩津街道」で食事処と車中泊について

鯖街道の塩津街道の道の駅へアクセス畿内といわれた昔、京都や奈良へは鯖街道といわれる道がいくつかあります。海でとれた魚や海産物を京都や奈良などの海から遠い土地へ最短ルートで運ぶための道。いくつか鯖街道といわれる道がありますが、国道8号線の塩津街道も有名で、若狭湾でとれた魚介類を京都へ運ぶだけでなく長浜などの滋賀県北部へも運んでいました。今回、塩津街道といわれる国道8号線の道の駅「塩津街道あぢかまの里」...

続きを読む

殻付き牡蠣を買いに道の駅みつへ!瀬戸内の漁港とれとれ市場

兵庫県牡蠣産地の道の駅へ兵庫県と岡山県の県境のあたりは牡蠣が名産です。瀬戸内海の穏やかな気候と豊富な漁場がある地域なので、牡蠣だけでなく魚も豊富だから漁港がたくさんあります。潮の流れが良く、たくさんの魚がとれる地域としても有名です。今回、兵庫県たつの市にある「道の駅みつ」を紹介したいと思います。道の駅で思い浮かべるのは産地で採れた野菜やお米などの農産物が売っているところが多いのですが、道の駅御津(...

続きを読む

道の駅ひらふくは車中泊スポット?食事と観光とお風呂

西播磨の佐用町の道の駅で車中泊西はりま天文台に行った後、奈良まで帰るのはちょっとお疲れ。天文台の一般観望会は19時30分から21時までなので帰宅すると23時過ぎになってしまいます。慌てずゆっくり帰ろうと思い、車中泊スポットを探しました。車中泊できる場所として候補にあがったのが、道の駅「ひらふく」です。佐用町で唯一の国道373号沿いの道の駅ですが、観光もできる道の駅です。道の駅宿場町ひらふく■ 住所兵庫県佐用郡...

続きを読む

道の駅「伊吹の里」で車中泊!レストラン、デザート、テラスと満載

伊吹山登山の玄関口の道の駅天の川ほたるまつりのあと、翌日の伊吹山登山に向けて車中泊です。今回の車中泊ポイントは、道の駅「伊吹の里」です。伊吹山登山にもアクセスが良い道の駅で、もちろん24時間トイレ完備。伊吹山周辺で車中泊をするポイントは道の駅が一番近く、24時間トイレや売店などがあるので便利です。少し標高もあるので夏でも涼しい道の駅です。駐車場も広々としておりミルクファーム伊吹の駐車場と合わせると50台...

続きを読む

               

プロフィール

Kihto

Author:Kihto
奈良県在住。
街歩きが好きで出掛けたくなる。
趣味:キャンプ、スキー、登山、マラソン、旅行、写真、絵を描くなど
王道ではなくローカルなショッピング、そしてエコノミーな旅を愛する。
目標はTrip Communicator(トリップコミュニケーター)として活動。

スポンサーリンク

広告

にほんブログ村

FC2カウンター

ブログランキング