日帰りで西はりま天文台へ!う回路を使って一般観望会参加
- 投稿:2018/11/29
- 更新:2019/10/24

今、西はりま天文台が注目されている11月の下旬となると天体観測から少し季節が外れます。以前、天平の森で聞いた話では5月頃が一番天体観測に良い季節だそうです。冬の星空はキラキラと瞬いていますが、瞬きの理由は気流が速く空気の流れがあるからです。川の中の小石を見るようなもので、気流は観測したい星を見にくくしてしまうようです。肉眼で見る程度なら綺麗に思いますが、望遠鏡を覗き込むと少し揺めきが気になります。何...
六甲山登山後の有馬温泉の観光コースは食べ歩きと温泉?
- 投稿:2018/03/24
- 更新:2018/03/24

有馬観光は電車かバスかどっちで?有馬温泉側から六甲山登山をしたあと、ちょっと時間があったので有馬温泉観光をしました。ガッツリ観光という感じではなく小腹が空いたし、ブラ歩きです。有馬温泉の玄関口は、神戸電鉄有馬線の有馬温泉駅と阪急バスではないでしょうか?まず電車なら「大阪」駅 → JR神戸線「三ノ宮」駅 → 神戸市営地下鉄「谷上」駅 → 神戸電鉄「有馬口」駅 → 神戸電鉄有馬線「有馬温泉」駅乗り換え複数になりまし...
淡路島で温泉と食事ができる施設を探してサンライズ淡路に決めた!
- 投稿:2017/06/22
- 更新:2017/06/22

淡路島の中で温泉と食事を一緒に四国から奈良まで帰るルートは、「しまなみ海道」「瀬戸大橋」「鳴門・明石海峡大橋」の3本立てになります。神戸の高速道路は非常に渋滞します。阪神高速と中国自動車道のどちらかで大阪や奈良に帰ることになりますが、夕方から夜にかけては渋滞がピークを迎えるようです。渋滞を避けるためには淡路島で時間調整をします。時間調整といっても「ぼーっ」とするわけにもいかないので、効率よくお風呂...
但馬牛の元気丼は?すきやき丼のような贅沢な味
- 投稿:2015/12/11
- 更新:2015/12/11

但馬の元気丼を食べてみた!前回の「山城の郷」より少し時間が経ってしまいましたが、今回は、但馬の「元気丼」について紹介します。朝来市特産の「岩津ネギ」と牛肉の王様「但馬牛」を使った牛丼です。私としては、牛丼というよりすきやき丼に近いような気がします(^^)「元気丼」は、兵庫県朝来市周辺で食べることができるどんぶりで、お店によって微妙に違う味漬けがされています。竹田城跡に行ったついでに食べたいと思っていた...
但馬の山城の郷 シーズンは竹田城跡の駐車場(8時~)
- 投稿:2015/12/02
- 更新:2015/12/02

山城の郷の駐車場から竹田城跡へ兵庫県・但馬の「山城の郷」。竹田城跡へのアクセスの際、駐車場として利用されている方も多いようですが、シーズン中は朝の8時からしか停めることができません。知らずに朝方に向かう方も多いのですが、ガードマンの案内により近くのイオン和田山店へ誘導されてしまいます。駐車場は約100台くらいは停められると思いますが、竹田城跡への向かう際に一番便利が良いので混雑していました。「山城...