ヤマップアプリが有料化になって残念!プレミアムにする?
- 投稿:2019/11/05
- 更新:2019/11/05

登山アプリのYAMAPが有料になる?そろそろ登山からスキーや雪遊びといった準備が必要な時期に。夏山の登山シーズンって短い。上級者なら中央アルプスや八ヶ岳の雪山も攻めることができますが、私のような練習不足じゃ関西圏の山でも息切れを起こしてしまう。登山地図アプリYAMAP(ヤマップ)は、登山慣れした人たちの情報が満載です。登山コースやタイム、装備なども参考にできるので登りたい山のイメージトレーニングにもバッチリ...
スノーシューおすすめの選び方!初心者も買ってみよう!
- 投稿:2019/03/07
- 更新:2019/03/07

冬の遊びはスキー・スノボだけでなくスノーシューも冬の雪山遊びは、スキーやスノボだけではありません。私が最近はまっているのがスノーシューです。お金もかからず誰でもすぐに始められるウインタースポーツがスノーシューなんです。まだまだメジャーなウインタースポーツでもないのですが、スキー場近くのホテルやペンション、雪が多い地域でツアーなどを開催しているところがあります。どんなものを買ったらいいのでしょう?初...
木曽駒ケ岳で雪山にチャレンジ!装備には手を抜くな
- 投稿:2019/01/03
- 更新:2019/01/03

雪山にチャレンジするならどこがいい?冬の季節に突入ですね。冬のウインタースポーツといえば、スキーやスノボなどが人気です。私は、昨年よりスノーシューを始めてみました。まだまだ初級コースばっかりですが、練習すれば本格的なスノーシューコースもチャレンジしたいです。今回は、雪山登山についてです。登山のベストシーズンといえばGWから秋ごろまででしょうか?標高が高い山になればなるほど、登山シーズンは短く春でも雪...
奈良からでも日帰りできる?白山登山のすすめ
- 投稿:2018/06/26
- 更新:2018/06/26

白山登山のすすめる感動体験もうすぐ7月。夏のシーズンを迎えると日本の山々は、山開きを迎えます。冬山と違い夏山は、涼しくて湿度も低いので登山者にとっては嬉しい季節です。今回、奈良から目指した先は石川県の白山です。2,700メートル級の山として日帰り登山者としても人気です。人気の理由は、登山コースが多彩であること。石川県方面だけでなく、岐阜県側からも登ることができます。昨年、岐阜県側からの登山を試みましたが...
六甲山最高峰を有馬温泉から往復登山してみました!
- 投稿:2018/03/21
- 更新:2018/03/21

六甲山最高峰の登り方を探そう先日、有馬温泉口から六甲山最高峰へ往復登山をしました。関西低山のメッカでもある六甲山は930mほどある夜景のきれいな山です。山の麓の表六甲には神戸の街が広がり、裏六甲には有馬の温泉街が広がっています。神戸の街並みは港町でも珍しく、山と海の距離が近く景色も格別です。今回の登山は、六甲山最高峰を有馬温泉口から往復登山です。六甲山登山へのアクセスはいくつかりますが、電車とマイカ...