結局ウォッシュレット便座の交換で解決できた水漏れ
- 投稿:2020/06/28
- 更新:2020/06/28

温水洗浄便座の水漏れ再発先日、トイレのウォッシュレットの水漏れを分解して修理しました。TOTOのウォッシュレットTCF650Rについては、定期的にストレーナーを掃除しないと水漏れの原因になります。今回は水漏れを修理できたかと思いますが、新たに水漏れ問題が発生。やはり電磁弁のあたりのパッキン(ゴム)の劣化により水漏れが発生することが多いとのこと。20年使ったウォッシュレットなので、部品を探して交換するより新たに...
取説に書いていないウォッシュレットの水漏れ修理方法
- 投稿:2020/06/20
- 更新:2020/06/20

温水洗浄便座の水漏れ被害が…トイレの悩み事といえば、異臭や水漏れが多いと思います。異臭については掃除をすることで減るでしょうが、あちこちと飛び散っている臭いの元が原因です。定期的な清掃と脱臭トイレ、脱臭剤や空気清浄機で少しでも軽減するようにしたいですね。そして、もう一つの悩みは水漏れです。トイレの水漏れって便器からではなく、トイレの温水洗浄付き便座からです。いわゆるウォッシュレットですが、ウォッシ...
マンション売却に絶対失敗しない方法!手放すタイミングは?
- 投稿:2020/04/21
- 更新:2020/04/21

失敗しないマンション売却って?元々私のマンションではありませんが、頼まれていたマンションの売却が済みました。売却してくれと言われから約一年ちょっとかかりました。マンションや一戸建て住宅などの売買で一番動きがある時期が2月から3月と言われています。手放したいけど売れなければ手放せませんし、買いたいけど物件がなければ買えないというタイミングが大事なのも事実です。売ったあとや買ったあとに失敗したかなと後悔...
都市ガス工事の引き込み費用に間違いはありませんか?
- 投稿:2020/01/28
- 更新:2020/01/29

家の前まで都市ガスが来たら引き込むべきかどこのガス会社も大きな違いはないと思いますが、プロパンガス(LPG)より都市ガス(13A)の方がガス料金は安いと言われています。元々、新居を建てるときに都市ガスが家の前まで来てるなら引き込みができ、内管工事と言われる敷地内の工事費だけです。ガス会社も公共工事とはいえ、道路の下にガス管を埋設する外管工事をしても都市ガスの引き込みをしてくれる家庭が少ないと利益になりま...
消防設備士講習を5年以内に受けるため奈良で受講した
- 投稿:2019/03/11
- 更新:2019/10/20

講習の受け忘れが多い資格先日、奈良で消防設備士講習を受けてきました。消防設備士といっても業務は多彩です。警報設備・避難設備・消火設備といったジャンルがあり、誘導灯・消火器・避難器具・自動火災報知機(煙感知器・熱感知器)といった設備を設置するときや点検するときに必要な資格です。工事をするときや整備するときも必要ですし、消防署などに届出を出すときも必要になります。私は、甲4類・乙7類・乙6類の消防設備士...