栂池高原スキー場の今年は雪不足と評判悪化で客足遠のく
- 投稿:2020/03/24
- 更新:2020/03/24

過去最大級の雪不足だったスキー場2019-2020シーズンは、スキー場にとって過去最大級の雪不足だったようです。2019年12月から雪不足の傾向がありましたが、1月や2月、3月になっても雪不足が解消されず、全体的に積雪量が少ないシーズンでした。私は3月頃に春スキーを楽しみますが、岐阜県内も営業できているスキー場は少ないですし全面滑走できず。長野県内のスキー場についても雪不足が続いており、全面滑走できないスキー場が多...
高鷲スノーパークの混雑が心配!新型ウイルスの影響は?
- 投稿:2020/03/04
- 更新:2020/03/04

西日本最大級の高鷲スノーパーク岐阜県のスキー場で『TAKASU MOUTAIN』として知られる高鷲スノーパーク。高鷲スノーパークは山頂でダイナランドとつながっており、西日本最大級のゲレンデになりました。2019-2020シーズンは、どこのスキー場も雪不足です。ウイングヒルズ白鳥リゾートも鷲ヶ岳スキー場もめいほうスキー場も100㎝を超えるほどの雪はなく、全面滑走できないところばかり。そんな中、高鷲スノーパークは全面滑走近く...
車山高原スキー場のアクセスはいいが駐車場が不便だ
- 投稿:2020/01/04
- 更新:2020/01/04

八ヶ岳周辺で一番大きいスキー場今年の雪不足が続いています。こんなに雪不足が続くとは思ってもみなかった。関西からだと岐阜県や滋賀県、兵庫県、福井県のスキー場に行くことが多いのですが、どこも50㎝程度しか積雪がない。人口降雪機で雪を作っても気温が高いと雪が作れなかったりして大変だそうです。八ヶ岳周辺にもスキー場がいくつかありますが、日本海側に近い白馬と違い雪質はさらっとした感じです。車山高原スキー場の正...
ヤマップアプリが有料化になって残念!プレミアムにする?
- 投稿:2019/11/05
- 更新:2019/11/05

登山アプリのYAMAPが有料になる?そろそろ登山からスキーや雪遊びといった準備が必要な時期に。夏山の登山シーズンって短い。上級者なら中央アルプスや八ヶ岳の雪山も攻めることができますが、私のような練習不足じゃ関西圏の山でも息切れを起こしてしまう。登山地図アプリYAMAP(ヤマップ)は、登山慣れした人たちの情報が満載です。登山コースやタイム、装備なども参考にできるので登りたい山のイメージトレーニングにもバッチリ...
フォレストアドベンチャー栗東!2時間超のアクテビティは最高!
- 投稿:2019/10/12
- 更新:2019/10/12

森の中で子どもと一緒に楽しもう!ちょっとずつ季節が進んでいますが、台風や大雨でなかなかアクティビティを楽しめない。アウトドアの醍醐味は、天気に左右されるものです。今回、滋賀県初上陸のフォレストアドベンチャー栗東に行ってきました。森林の中でアクティブなアスレチックが楽しめるのはフォレストアドベンチャーならではです。初めてでも大丈夫ですし、汚れてもいい服装なら何でもいい。小さい子どもさんにはキャノピー...